ふく通信・症例
| 12月 | 大野 耕一先生 | 内科系 診療科 | 肝外胆道系疾患 | 
|---|---|---|---|
| ゾエティス | プロハート12についてアップデート | ||
| 森 淳和先生 | 整形外科 | 橈尺骨骨折を考える | |
| 本阿彌 宗紀先生 | 整形・ 神経外科 | ピンニング&ワイヤリング基本原則 | 
| 11月 | 動物臨床医学年次大会 | ||
|---|---|---|---|
| 本阿彌 宗紀先生 | 整形・ 神経外科 | 骨折治療の最初の一歩 -骨折分類と固定法- | |
| 10月 | 山下 貴史先生 | 英語の論文できるだけラクに読みましょう | |
|---|---|---|---|
| 川瀬 広大先生 | 救急科 | 救急エマージェンシーに対する初期対応 ~救急エコー・人工呼吸入門編~ | |
| 岩井 聡美先生 | 外科 | 急性腎障害時の胃瘻チューブと腹膜透析 | |
| 本阿彌 宗紀先生 | 整形・ 神経外科 | 犬の脊椎外科疾患の診断と治療 -神経学的検査- -脊椎と脊髄の解剖、指診・歩様検査- | 
| 9月 | 石田 卓夫先生 | 臨床獣医学 | CBC赤血球系の評価 | 
|---|---|---|---|
| 日本臨床獣医学フォーラム年次大会 | |||
| 大野 耕一先生 | 消化器内科 | 犬と猫の代表的な肝疾患 | |
| 中島 亘先生 | 消化器科 | 犬の胃腸の小細胞性リンパ腫 胆・膵・十二指腸の超音波検査 | |
| 福島 隆治先生 | 循環器科 外科 | MR 徐脈 | |
| 本阿彌 宗紀先生 | 整形・ 神経外科 | 前肢の跛行診断 身体検査と画像検査 | |
| 8月 | 本阿彌 宗紀先生 | 整形・ 神経外科 | 跛行診断2 後肢の触診テクニック | 
|---|
| 7月 | 石田 卓夫先生 | 臨床獣医学 | CBC白血球系の評価 | 
|---|---|---|---|
| 本阿彌 宗紀先生 | 整形・ 神経外科 | 跛行診断1 意外と大事な視診・歩様検査 | 
| 6月 | 藤野 泰人先生 | 血液内科 | リンパ腫 | 
|---|---|---|---|
| 福島 隆治先生 | 循環器科 | MR PDA 不整脈 胸水 フィラリア症 肺高血圧症 | |
| 大野 耕一先生 | 消化器内科 | 代表的な肝疾患 Case Study | 
| 5月 | 石田 卓夫先生 | 臨床病理 | CBC 目的,手技,評価 | 
|---|---|---|---|
| 福島 隆治先生 | 循環器科 | 持続すると様々な合併症につながる高血圧 症例検討 徐脈 僧帽弁閉鎖不全症 | 
| 4月 | 枝村 一弥先生 | 整形外科 | 高齢猫の90%以上に骨関節炎があるって報告がありますがしっていましたか? 高齢猫に対してどのような対応をしていくべきか | 
|---|---|---|---|
| 大野 耕一先生 | 内科 | 犬の代表的な不明熱と免疫抑制剤 | |
| 織間 博光先生 | 画像診断 | 犬と猫の胸部X線読影 | |
| 福島 隆治先生 | 循環器科 | 症例検討 猫の肥大型心筋症3頭 胸水 | 
| 3月 | 松木 直章先生 | 臨床病理 | 高カルシウム血症・低カルシウム血症の基礎 | 
|---|---|---|---|
| 伊藤 博先生 | 外科 | 会陰ヘルニア他 | |
| 福島 隆治先生 | 循環器科 | 症例検討 MR+AR MR+TR AVSD 猫の甲状腺機能亢進症 | |
| 石田 卓夫先生 | 臨床病理 | スクリーニング検査 | 
| 2月 | 松木 直章先生 | 臨床病理 | 犬のクッシング症候群 アジソン病と類縁疾患 | 
|---|---|---|---|
| 福島 隆治先生 | 循環器科 | ねこの肥大型心筋症 いぬの僧帽弁閉鎖不全症 横隔膜 ヘルニア 乳び胸 | |
| 伊藤 博先生 | 外科 | 会陰ヘルニア | 
| 1月 | 藤野 泰人先生 | 血液内科 | 血液異常を診極める! 血液凝固線溶系異常の病態鑑別 と治療 | 
|---|---|---|---|
| 福島 隆治先生 | 循環器科 | 症例検討 右腎腫瘤 猫の胸水 肺水腫 乳び胸 不整脈 | |
| 石田 卓夫先生 | 臨床病理 | 臨床病理学 論理的な診断法 | |
| 伊藤 博先生 | 外科 | 肝臓腫瘍 肺葉切除 |